SAKAKI神社備忘録 > 神社 > 静岡県の神社 > 三嶋大社
御祭神 |
大山祇命(おおやまつみのみこと) 積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ) |
鎮座地 | 静岡県三島市大宮町二丁目1番5号 |
創建 | 不詳 |
社格等 | |
例祭 | 8月16日 |
公式サイト | http://mishimataisha.or.jp/ |
角切三 五七桐
御祭神は大山祇命(おおやまつみのみこと)、積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)。
御二柱の神を総じて三嶋大明神と称しています。
創建の時期は不祥。
古くより三島の地に御鎮座し、奈良・平安時代の古書にも記録が残っています。
三嶋神は東海随一の神格と考えられています。
伊豆に流された源頼朝公は深く崇敬し、源氏再興を祈願したことでも有名です。
頼朝公旗揚げ成功以来、武門武将の崇敬篤く、三島大明神の名は広まっていきました。
JR東海道新幹線、東海道線の三島駅から徒歩15分、伊豆箱根鉄道の三島田町駅から徒歩約7分と、電車でもアクセスしやすいです。
三島市指定文化財の総門。
狛犬。
矢田部盛治の像。
嘉永7年(1854年)の東海大地震で倒壊した社殿を10年の歳月を費やして復旧、社領の開墾などをした幕末の三嶋大社神主。
三島市指定文化財の神門。
本殿。
本殿・幣殿・拝殿、三つの建物が連なる複合社殿です。
国の重要文化財に指定されています。
神功皇后や山幸彦、天岩戸などの説話の立派な彫刻があります。
太陽神である天照大御神が隠れてしまい、世界が闇になってしまった天岩戸の神話をデザインしたTシャツ。
中央に描かれた女性は、岩戸から出てきた天照大御神。
右の半裸の女性は、楽しそうに舞っている天宇受売命。
左には岩戸の扉を持ち上げた天手力男神と夜明けを告げる鶏をデザイン。
三嶋大社宝物館のしおり。
境内には平成10年に開館した宝物館があります。
北条政子奉納と伝えられる国宝の梅蒔絵手箱や重要文化財の刀剣、源頼朝公ゆかりのものが展示されています。
JR東海道新幹線、東海道本線「三島駅」から徒歩15分。
伊豆箱根鉄道駿豆線「三島田町駅」から徒歩約7分。
PR
掲載情報は参拝時のものです。
最新のものではない可能性があります。