SAKAKI神社備忘録 > 神社 > 埼玉県の神社 > 高麗神社
御祭神 |
高麗王若光(こまのこきしじゃっこう) 猿田彦命(さるたひこのみこと) 武内宿袮命(たけのうちのすくねのみこと) |
鎮座地 | 埼玉県日高市新堀833 |
創建 | 8世紀 |
社格等 | 県社 |
例祭 | 10月19日 |
公式サイト | https://komajinja.or.jp/ |
鶴丸
紀元前1世紀から中国の東北地方から朝鮮半島の大半を有していた高句麗が、天智天皇7年(668年)唐と新羅によって滅ぼされました。
高句麗滅亡の時、難を逃れ多くの王族や遺臣が日本に亡命してきました。
亡命してきた高麗人は駿河(静岡)、甲斐(山梨)、相模(神奈川)、上総・下総(千葉)、常陸(茨城)、下野(栃木)に散在していました。
霊亀2年(716年)に散在していた高麗人を武蔵国(埼玉)に集めて高麗郡を設けた、と続日本紀に記載されています。
高麗郡が設けられた時、郡を治めたと伝えられるのは高麗神社の祭神でもある高麗王若光です。
高麗王若光は今の高麗神社の辺りに居を定め、荒野を開き産業を興し、郡の統治を任されていたと考えられています。
生涯を終えた後、群民が偲び高麗王若光を祀ったのが高麗神社の始まりです。
高麗王若光の子孫は代々高麗神社の宮司をつとめ、60代におよんでいます。
将軍標(しょうぐんひょう・チャンスン)。
高句麗のあった朝鮮半島では、「将軍標・チャンスン」といわれる標柱を立てる風習があります。
村や寺院の入口に立ち、魔除けや道標の役割があるそうです。
二ノ鳥居。
1月2日ということもあり、初詣の人がかなり多いです。
周辺の人たちは高麗神社に行く人が多いのですね。
御神門。
拝殿。
本殿。
安土桃山時代の建立といわれ、埼玉県の指定文化財となっています。
JR川越線・八高線「高麗川駅」から徒歩20分。
西武池袋線「高麗駅」から徒歩45分、タクシーで約20分。
掲載情報は参拝時のものです。
最新のものではない可能性があります。